学校紹介
学校沿革史
明治
6.9
民舎を充用し開校、埼玉郡18区栢間学校と称する
12.4
校名を南埼玉郡栢間学校と変更する
19.4
学制改革により柴山枝郷潤身学校を本校に合併し寺院を仮用し更に校名を改め、南埼玉郡第41学区尋常小学下栢間学校と称する
25.8
校名を変更して栢間尋常小学校と称する
30.3
校舎新築落城
大正
12.3
2校を廃し1校とし、その位置を現栢間小学校の位置に指定する
12.4
高等科を併設し、校名を栢間尋常小学校と称する
昭和
32.9
9月10日を開校記念日と定める
42.7
プール竣工
43.5
体育館用具置場竣工
43.10
校旗、校歌制定
53. 3
校舎新築落成(竣工式5月20日)
54. 4
記念碑建設及び歴代校長写真掲額(4月28日)
61. 2
体育館竣工
61. 2
校舎増築(図工室、図書館、普通教室3、資料室3)
平成
8.4
特殊学級(なかよし)開設
19.4
正門、門扉改修
22.3
市町(久喜市、菖蒲町、鷲宮町、栗橋町)合併により、校名を久喜市立栢間小学校に変更
22.4
特別支援学級「なかよし」開設
26.3
「小林・栢間学童クラブ」竣工
28.6
エアコン設置(普通教室、特別教室)
29.4
久喜市教育委員会よりコミュニティ・スクールに指定
令和
5.4
学校教育目標の変更